Go To Eatにはポイント付与サービスとプレミアム付食事券の2種類の利用方法がありますが、利用していますか?
お得に食事ができるというのはわかるけど、実際どのように利用すればいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

使ってみたいけど、ポイント付与サービスを利用できるグルメサイトは13社あるので、どこを利用したらいいのか迷っています・・・

迷っている人にはホットペッパーがおすすめ!利用方法とホットペッパーを選んだ理由も説明するね。
この記事ではホットペッパーを利用したポイント付与サービスの利用方法、実際に利用したレビューをお伝えします。
予約グルメサイトの特徴比較と選び方
Go To Eatポイント付与に利用できるグルメサイトは13社あります。13社の中からどのグルメサイトを利用するかは迷いますね。
付与されたポイントには使用期限があるので、利用するグルメサイトは2種類までに限ったほうがポイント消化をするには便利だと思います!
関連記事
★Go To Eatポイントの基本的な利用方法はこちらを参考に★
指定グルメサイト一覧
- ぐるなび
- 食べログ
- Yahoo!ロコ
- 一休.comレストラン
- EPARK
- EPARKグルメ
- HOT PEPPERグルメ
- favy
- トレタ
- オズモール
- Retty
- LUXA
- ヒトサラ
- Chefle
- 大阪グルメ
私が自分で実際に使ってみてわかった、グルメサイトを選ぶポイント!!
- いつも利用しているグルメサイト
- ポイント付与される期間が早い
- 掲載店舗数が多い
- 独自上乗せキャンペーンをやっている

選ぶポイントはわかったけど、すべてのグルメサイトを比較するのは大変だわ・・・

利用店舗数が多い、主なサイトの特徴を伝えるね!
グルメサイト名 | ポイント付与日 | ポイント上限 | 独自キャンペーンなど |
ぐるなび | 8日後 | 1日2回 月10回 | 通常来店Pアップ:ランチ25P/ディナー100P(1人につき) |
食べログ | 翌月10日 | 同一店舗で月2万P | 通常来店P:PC/スマホ予約50P/アプリ予約100P付与(1人につき) |
Yahoo!ロコ | 7日後 | 1日2回(うち同一店舗は1日1回まで) | 初回限定:コース予約20%P還元/席のみ予約1,000P還元 |
一休.comレストラン | 翌月10日 | 上限なし | 10%割引(10月31日まで) |
ホットペッパーグルメ | 7日後 | 同一日時予約が複数ある場合 最も加算Pの多い予約が優先 | 通常来店P:50P(1人につき) |

なるほど、おおまかな特徴はわかったわ。どのグルメサイトも利用したがことがないんだけど、どれがおすすめ?

ポイントの付与日が早くて、掲載店舗数が多いホットペッパーがおすすめ!ポイント付与の対象店舗かどうかもわかりやすい表示だったよ。
ホットペッパーの新規会員登録方法
ホットペッパーの登録がまだの方はこちらの登録方法を参考にしてください!
すでに会員登録が住んでいる方は、先を読み進めてください。
じゃらん、ホットペッパービューティー、ポンパレモールの会員登録をしている場合は同じメールアドレス、パスワードでログインできます。
①無料会員登録をします
会員登録(無料)をクリック
②登録するメールアドレスを入力
仮メール送信をクリック
③登録したメールアドレスに送信された「6桁の認証キー」を入力
④登録情報を入力
⑤登録情報の入力が完了すると、ログイン状態でトップページが表示される
引用元:画像はすべてホットペッパー公式HPより

新規会員登録は簡単だわ!
GoToEat対象店舗の簡単な探し方

GoToEatキャンペーンの対象になっている店舗はどうやって探すの?たくさんあるお店から見分けることができるのかしら?

GoToEatの対象店舗は特集ページから簡単に探すことができるよ!
①トップページのGoToEatキャンペーン・10,000ポイント還元のタブをクリック
※1000ポイントキャンペーンは終了しました。下記に記載の大阪の少人数キャンペーンはまだ利用可能です!(2020年11月15日追記)
②下にスクロールすると「対象のお店を探す」→利用したい都道府県を選択→検索をクリック
検索した都道府県のGoToEat対象店舗の一覧が表示されます。

「GoToEatキャンペーン対象店舗」とアイコンも表示されているよ
引用元:画像はすべてホットペッパー公式HPより

「GoToEatキャンペーン対象店舗」の表示のある店舗から予約をすればいいのね!わかりやすいわ。
GoToEatと大阪の少人数キャンペーンを併用できる店舗を見分けるポイント

大阪府限定の少人数キャンペーンは特集ページから簡単に探すことができるよ!
①トップページの大阪府限定・少人数利用飲食店応援キャンペーンタブをクリック
(トップページに表示がない場合は右端にある「>」をクリックして表示させる)
②お店を探すをクリック
③店舗名の下に「GoToEatキャンペーン対象店」「大阪府キャンペーン対象店」のアイコンがあればGoToEat対象店。
引用元:画像はすべてホットペッパー公式HPより
④行きたいお店、日程、人数を選択後、キャプチャーの注意事項に同意し予約完了
引用元:画像はすべてホットペッパー公式HPより

「GoToEatキャンペーンのポイント付与」と「大阪府の少人数キャンペーンのポイント付与」は併用できる店舗があるのね!

キャンペーンを利用するには条件があるから、忘れたらダメだぞ!
ホットペッパーを実際に利用したレビュー

指定のグルメサイトからGo To Eat キャンペーン対象店舗に予約し、お店で食事するだけと簡単なことだと思ってたのだけど・・・
Go To Eat キャンペーンを利用したい!と思っても、実際どのサイトを利用すればいいのか、どの店舗がGo To Eat キャンペーンかわからず、悩むこと数日。
飲食店の応援をしながら、お得に食事ができるこのGo To Eat キャンペーンをなんとしも利用したい!と選んだグルメサイトがホットペッパーです。
ホットペッパーを選んだ理由は・・・
- キャンペーン対象ページがあるので店舗選びが簡単
- アイコン表示があるので大阪府指定の少人数キャンペーンと併用できる店舗を探すのも簡単
- 何より行きたい店舗の数が多い

いつも行ってるお店や行きたいお店がたくさんあるグルメサイトがいいよね!
色々なグルメサイトを見てわかったのですが、同じ店舗でもグルメサイトによってキャンペーン対象の場合と対象外の場合があるので注意が必要です。
また、このキャンペーンで付与されるポイントは期間限定ポイントでグルメサイト利用の時にしか原則使用できません。利用したい店舗が数軒あるグルメサイトを選ばないとポイント消化ができないので注意してくださいね。
まとめ
ホットペッパーを利用した、Go To Eat キャンペーンの利用方法と体験レビューをお伝えしました。
Go To Eat キャンペーンは飲食店を応援しながら、お得に食事ができるので是非利用してみてください。
どのグルメサイトから予約をするか迷った場合は、対象店舗数が多く、Go To Eat キャンペーン対象店を探しやすいホットペッパーがおすすめです。