- 利用できるコンビニと手続き方法
- 1日自動車保険の利用料金と補償内容
をお伝えします!
コンビニで申込みができる1日自動車保険の手続き方法
ローソン、セブンイレブン、ファミリマートなどの各コンビニが提供している自動車保険は1日24時間単位で利用が可能です。
対象となる車は
- 知人や親族が所有する車(配偶者の車はNG)
- 自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)(一部対象外の車種があるので確認が必要)
超高級車が対象外になるようですので、事前に確認が必要ですね。
ローソンでの手続き方法
★申し込み手順★
- ネット予約(PCやスマートフォンから)、またはLoppiで申し込み手続き。
- Loppiで手続き、申し込み券を発行。
- レジにて現金支払い。
※Loppiとは、ローソンの店頭に設置してあるマルチメディア端末です。
セブンイレブンでの手続き方法
★申し込み手順★
- ネット予約(PCやスマートフォンから)、またはマルチコピー機で申し込み手続き。
- マルチコピー機で手続き、払込票を発行。
- レジにて現金支払いまたはnanacoで支払い。
※マルチコピー機はセブンイレブンのの店頭に設置してあるマルチメディア端末です。
ファミリーマートでの手続き方法
★申し込み手順★
- ネット予約(PCやスマートフォンから)、受付はネット予約のみ。
- Famiポートからの申し込みは不可。
- PCから予約の場合はFamiポートから申込券を発券。スマートフォンから予約の場合は発券不要。
- レジにて現金支払い。
※Famiポートとは、ファミリーマートの店頭に設置してあるマルチメディア端末です。
PCやスマートフォンを利用してのインターネット申込が必須!
利用料金・補償内容
補償内容に応じて3種類の利用料金・補償プランがあります。
- 対人対物補償のエコノミータイプ
- 車両補償や弁護士補償、レッカー費用なども含まれるスタンダードタイプやプレミアムタイプ。
補償の内容により料金が変わりますので、予算と補償内容を検討しご自身にぴったりなプランの選択が可能です。
1台の車を複数人で運転する時は、お得な割引料金で利用可能です。
コンビニ別利用料金・補償内容を比較
ローソン/ファミリマート (ちょいのり保険) |
セブンイレブン (1DAY自動車保険) |
|
エコノミータイプ | 500円 (3名まで追加+250円の定額) |
800円 (追加1人当たり770円) |
スタンダードタイプ | 1500円 (3名まで追加+750円の定額) |
1000円 (追加1人当たり960円) |
プレミアムタイプ | 2100円 (3名まで追加+1050円の定額) |
2500円 (追加1人当たり2400円) |
引受保険会社 | 東京海上日動火災保険株式会社 | 三井住友海上火災保険株式会社 |
※ファミリマートとローソンは保険会社が同じなので同じ補償内容になります。
※2020年6月時点での料金です。
複数人で利用する時の料金を比べました。
ローソン/ファミリーマート | セブンイレブン | |
エコノミータイプ(2人利用) | 750円 | 1570円 |
スタンダートタイプ(2人利用) | 2250円 | 1960円 |
プレミアムタイプ(2人利用) | 3150円 | 4900円 |
エコノミータイプ(3人利用) | 750円 | 2340円 |
スタンダートタイプ(3人利用) | 2250円 | 2920円 |
プレミアムタイプ(3人利用) | 3150円 | 7300円 |
プレミアムタイプを3人で利用する場合は4150円もの差があります。
注意!スタンダードタイプを2人で利用する場合のみセブンイレブンが安くなります。
ローソン/ファミリマートの利用料金・補償内容詳細
車両補償なしプラン | 車両補償ありプラン (スタンダード) |
車両補償ありプラン (プレミアム) |
|
24時間あたりの料金 | 500円 | 1,500円 | 2,100円 |
運転者を3人追加しても | +250円の定額 | +750円の定額 | +1,050円の定額 |
対人賠償責任保険:無制限 | ○ | ○ | ○ |
対物賠償責任保険:無制限 | ○ | ○ | ○ |
車両補償 | × | ○ | ○ |
その他補償(弁護士費用特約等) | × | × | ○ |
単独事故でケガをしてしまったとき | ○ | ○ | ○ |
ロードアシスト | ○ | ○ | ○ |
事故現場アシスト | ○ | ○ | ○ |
※ちょいのり保険2020年7月時点調べ/ご利用時は公式HPをご確認ください。
セブンイレブンの利用料金・補償内容詳細
エコノミープラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
24時間あたりの料金 | 800円 | 1000円 | 2500円 |
運転者追加1人当たり | 770円 | 960円 | 2400円 |
対人賠償保険(無制限) | ○ | ○ | ○ |
対物賠償保険(無制限) | ○免責金額5万円 | ○免責金額なし | ○免責金額なし |
車両補償 | × | × | ○ |
対物超過修理費用特約(50万円限度) | ○ | ○ | ○ |
自損傷害保険(状況により異なる) | ○ | ○ | ○ |
搭乗者傷害特約 | ○ | ○ | ○ |
搭乗者傷害(死亡・後遺障害)特約 | ○ | ○ | ○ |
ロードサービス | ○ | ○ | ○ |
※1DAY自動車保険2020年7月時点調べ/ご利用時は公式HPをご確認ください。
まとめ
コンビニで申し込みができる1日自動車保険を紹介しました。
知人や家族の車を借りるときには利用するのがおススメです。
補償内容に応じて3つのプランが用意されているので、
- まだ運転に慣れていない子どもは補償が手厚いプレミアムタイプ
- プランに迷ったらスタンダートタイプ
- 運転上級者の方は料金を安く抑えたエコノミータイプ
など、それぞれの要望にあったタイプを選択することができます。
ローソン/ファミリマートは1台の車を複数人で利用する場合は追加料金が定額なので割安に利用することができるので、複数人で利用する場合はおススメです。
ローソン、セブンイレブンは店頭端末を利用しての申し込みが可能ですが、ファミリマートはPCやスマートフォンからの申し込みが必須ですので注意が必要です。
利用日が決まっていれば、事前予約も可能です。
1日だけ、最大7日間連続利用ができるので、自動車保険が必要になった場合は利用してみてくださいね!