オンライン学習を始める人が増えていますね!インターネット環境があれば、住んでいるエリアに関わらずオンライン学習を始めることができます。オンライン学習といってもたくさんの種類があるので、どれがお子さんに合っているのか?迷いますよね。
習い事や部活動に忙しいお子さんでも、自分の都合の良いときに授業が受けられ、質問もできるオンライン学習をご紹介します。
高校生になると、親の意見だけではなく自分の意志で選ぶようになると思います。まずは、親がオンライン学習の特徴を把握し、お子さんと相談しながら選んでみてはいかがでしょうか?
ここでご紹介するオンライン学習は・・・
- 映像配信授業・動画授業
- 質問ができる
- スキマ時間や移動時間でも勉強ができる
- 月額の費用が低価格のもの~高価格なもの
- 無料体験があるもの
映像配信授業を行うオンライン学習塾3つの・・・
- 高校生の為の質問ができる映像配信授業の特徴
- 入会金・月額料金
- 無料体験や無料トライアル期間
をご紹介します。
オンライン学習・映像配信授業形式のおすすめ3選
同じ映像配信授業でも提供されるサービス内容や費用が違います。
ここでは質問の仕方や回答方法など、サービス内容の詳細をお伝えします。
インターネット家庭教師スタネット
- 独自のアプリ(スタネット)を利用した映像配信授業。
- 視聴時間は月30分まで、以降10分ごとに500円の追加料金がかかる。(一度見た映像は以降見放題)
- 質問方法:問題を撮影し質問フォームより送信。動画で解答を確認できる。
ただし、2時間の講義を視聴すると定額1000円+追加料金3000円の合計4500円になるので、映像授業の利用をメインで考えている場合は、割高になるので注意が必要ですね。
質問回数に制限はなく追加料金もかかりません。問題を撮影し質問フォームから投稿すると動画で回答が確認できるので、質問をするのが苦手なお子さんや質問の仕方がわからないお子さんでもどんどん質問ができる仕組みです。
費用を安くおさえ、質問することをメインで利用するお子さんには一押しです。無料トライアル期間が7日間あるので、実際どれくらいの視聴時間が必要になるのかを体験してから加入するとよさそうです。
e点ネット塾
- 高校生コースを兄弟で受講する場合は一人分の料金で複数人利用ができるので、受講料金がお得です。
- いつでも講義動画見放題・質問し放題と、追加料金なし。
- 問題集、テキストのダウンロードが無料でできる。
- 質問方法:会員専用ページから質問をする。メールやfaxで回答が送信される。
いつでもお子さんの都合に合わせて講義動画見放題・質問し放題なので、お子さんのペースに合わせて納得できるまで学習ができます。
講義動画は単元が細かくわかれており、重要ポイントが丁寧に解説されているので、苦手な単元をわかるまで繰り返し学ぶことが可能。
講義動画は1本15分程度の長さなので、通学の時や隙間時間に視聴ができますね。
わからない問題があった場合は講義動画で確認をするか、質問をすることができるので、「わからいない」をそのままにすることがありません。
まとまった学習時間をとるのが難しく、自分のペースで学習を進めたいお子さんに向いていますね。
月額料金は6000円~ですが、キャンペーンが実施されている場合は半額の3000円~の利用が可能です。動画見放題、質問し放題で3000円~と料金もお手頃です。
無料体験を利用して、お子さんに合っているかを試してみるといいですね。
オンライン予備校 ieyobi
- 一流講師陣の映像授業(大学受験対策まで5教科32コース、総講義数975講義)。
- 定期面談にて進捗確認・受験戦略などのアドバイス。
- オンライン教室では勉強姿をWEBカメラで映すことで集中できる教室を提供。
- AIによる英語四技能対策や共通テスト対策、小論文対策ができる
- 講師や教室からの連絡・指示が、パソコンやスマホから、確認ができるマイページサービス有
- 質問方法①:オンライン教室で学生教務スタッフによる顔が見える1:1の個別指導が可。
- 質問方法②:映像授業の内容だけではなく学校の宿題、模擬試験のわからい点もLINEで質問、東大生が回答する。
月額利用料金が30000円~と映像配信授業形式のなかでは高額な利用料金ですが、映像授業以外に提供されるサービスが充実しています。
手厚いサポートがあるので、学習計画をたてるのが苦手、学習計画通りに実行することができない、ついさぼってしまう、大学受験相談もしたいお子さんにおススメです。
自分でしっかりと計画をたてることが苦手な人には、定期面談で進捗確認や大学受験の相談アドバイスを受けることができるので、計画的に学習をすすめることができますね。
自宅で集中して勉強するのが苦手な人は、オンライン教室に参加すれば自習室にいるような雰囲気で勉強をすることができるので自宅での学習も集中できそうです。
月額利用料金だけを見ると高額ですが、フォロー体制が整っているのでこの価格でも納得できますね。
無料個別相談があるので、お子さんの性格、目的などをしっかりと伝えて相談してみるといいですね!
利用方法・入会金・月額料金を比較
インターネット家庭教師スタネット | e点ネット塾 | オンライン予備校 ieyobi | |
利用方法 | 独自のアプリ(スタネット)を利用 視聴時間は月30分迄。 以降10分ごとに追加料金が必要。 |
講義映像配信。 繰り返し受講可。 |
講義映像配信。 繰り返し受講可。 |
質問 | ○ | ○ | ○ |
入会金 | 無 | 20000円 (無料キャンペーン期間あり) |
35000円 システム利用料30000円 |
月額 | 高1.高2(1000円~) | 6000円~ (割引キャンペーン期間あり) |
高1.高2(30000円~) |
高3(3050円~) | 高3(39000円~) | ||
体験 | 7日間無料トライアル有 | 無料体験有 | 個別相談説明会有 |
同じ映像配信授業でも利用料金に大きな差がありますね。
料金の差は視聴時間の制限や講義内容以外に提供されるサービスの違いですね。
それぞれ特徴があるので~
- 価格重視で質問がメインの利用なら「インターネット家庭教師スタネット」
- 計画的に勉強を進めることができ、映像授業をメインに利用するなら「e点ネット塾」
- 自分で計画を立てることや自宅で集中して勉強が苦手な人はフォロー体制が整っている「オンライン予備校 ieyobi」
と、重視するポイントをもとに無料体験、相談するのがおススメです!
まとめ
質問ができる映像配信授業・オンライン学習を3つご紹介しました。
入会金や月額利用料金を見ると価格に大きな差がありました。映像配信授業・質問ができるというのは同じでしたが、それ以外の提供されるサービスにそれぞれの特徴がありますね。
- 映像を見る時間が少なく、質問がメインで価格重視なら「インターネット家庭教師スタネット」
- 映像授業をメインに利用し、自分で計画をたてて勉強を進めることができるなら、「e点ネット塾」
- 自分で積極的に勉強計画をたてるのが苦手な人はフォロー体制が整っている「オンライン予備校 ieyobi」
映像配信授業はお子さんの都合の良いときに学習ができるのがメリットですが、いつでもできるので時間を決められないとできないというお子さんにはデメリットになります。
また、一方向の授業になるため、話を聞くだけの授業が苦手なお子さんには映像配信授業は向いていません。
ここでご紹介した映像配信授業が向いているのは、
- 一方向の授業でもきちんと話をきくことができる
- 自分で積極的に学習計画が立てられる
- わかならない箇所を面倒がらずに質問ができる
それぞれの特徴をもとに、お子さんの勉強方法や目的にあったオンライン学習塾を見つけれるといいですね!
まずは無料体験・相談することをおススメします!