最近の台風は大型が多くて怖いでね。私の住む地域でも2018年の台風21号の時には道路に大きな木が倒れていたり、看板が飛んできたりと台風の怖さを実感しました・・・
年々台風の勢力が強くなってきているので、しっかりとした大型台風対策が必要だなと思います。

大型台風が来るかもって最近よく聞くけど、どんな準備が必要かな?
災害が起きてから慌てないためにも、事前に対策できる部分はしておきたいと思い調べてみました!
この記事では特に
- 大型台風に備えておすすめな対策品
- できたらお得な通販店舗
を価格と性能にこだわり主婦目線でピックアップしています。
大型台風に備えて準備するおすすめ対策品
2018年の台風21号の時には私の住む地域では大きな被害がでました。道路には大きな木が倒れ、隣町は数日停電が続きました。それまでの台風対策は飲料水を準備するくらいだったのですが・・・
大型台風に備えてあったら良かった対策品、物資をリサーチし紹介します。
大型台風に備える対策品編
風や雨が強くなる前に、自宅の庭やベランダに置いているものはロープやブルーシートで飛ばないように固定したり、家の中にいれましょう。また、下水道の側溝や排水溝に落ち葉やごみがたまっていると、雨水が流れずにあふれる可能性があるので、掃除をしておきましょう。

大型台風が来る!と予想されたらまずは家の周辺、庭やベランダの対策が必要ね
自宅の窓ガラスは飛散防止フィルムを張っておけば、万が一窓ガラスが割れた場合でもガラスの飛び散りを防ぐことができます。飛散防止フィルムはガラスが割れるのを防ぐものではなく、ガラスの飛び散りを防ぐものなで、家の中、内側から貼ります。
飛散防止フィルムの代わりに養生テープやダンボールで窓ガラスを補強することもできます。
カーテンは閉めておくと、広範囲にガラスの破片が飛び散るの防ぐことができます。
自宅が停電になった時に部屋の中を移動する際や、避難する際には一人づつ懐中電灯を持っていると安心です。避難する際には懐中電灯よりもヘッドライトの方が両手が使えるので、小さいお子さんや介護が必要な人が一緒の場合はおすすめです。
私の世代の停電の時の照明といえば懐中電灯です!持って歩くときは便利なのですが、部屋で過ごすときには懐中電灯を固定するのに苦労しました。
最近は電池で使用できるランタンタイプも種類が豊富にあります。ランタンタイプなら固定する苦労もなく部屋でも快適に過ごせそうです。もちろん、外を歩く時にも持ち手があるので使用できます。
大型台風の接近がわかったら、スマホは充電をする。停電が起こることも予想されるので、モバイルバッテリーも充電します。
スマホはWEBやSNSで最新の情報を得たり、家族や友人との連絡手段にもなるので大型台風の時も必需品ですね。充電切れで使用できないと心配なのでモバイルバッテリーは準備しておきたいですね。

スマホは大切な情報収集手段です!充電が切れないように注意しましょう。
大型台風が発生し豪雨や暴風の中避難所に移動する時や、どうしても外に出ないといけない時にはレインコートが必需品です。傘は危険ですし、雨に濡れると体力を消耗するのでレインコートは準備しておきたいですね。
暴風の際にレインポンチョなどは捲れるので、上下に分かれたズボンタイプのものがおすすめです。

百均のレインコートでも大丈夫かな?もう少し厚手の生地の方が安心かな?
下水道の逆流や停電、水が出なくなった時には自宅のトイレを使用することができません。避難所にトイレがあった場合でも、長い行列でなかなか使用できないということもあるので非常用トイレは準備しておくと安心ですね。お風呂の水は溜めておくと、トイレの水として使用することもできます。
マンションなどの集合住宅の場合、停電するとトイレが使用できなくなる場合が多いので注意が必要です。
飲料水は一人1日3Lが準備する目安です。3日分で一人9L、2Lのペットボトル5本分が必要です。
断水の期間が長引いた場合には事前に準備していた水だけでは足りなくなる可能性があるので、大型台風接近時には事前に水を入れておいたり、給水車に水をもらいに行くときにも必要です。
ビニールタイプのものは保管場所もとらないので便利です。

生活用水としてお風呂の浴槽の水が利用できるので、今は常に水をためている状態にするようにしています!
ガスが止まっときや停電の際の調理器具として利用できます。カセットボンベの用意も忘れないようにしましょう。調理をしたり、お湯を沸かしたりと活躍する場面は多そうですね!
大型台風に備える食料品編
1人一日当たり2Lを目安に1週間分の準備が必要です。1週間分の準備ができない場合は最低3日間、1人分として6L準備をしましょう。
ご飯を炊くことができない場合におススメです。お湯または水を入れると食べることができます。
水をいれた場合は温かくはありませんが、お米は柔らかくおいしく食べることができました。
色々な味の種類があるので、お好みの味を準備するといいですね。
お湯を入れないと食べられないと思っていたのですが、30分から60分と時間はかかりますが水を入れて食べることができます。インスタントラーメンも水で食べることができますが器が必要になるので、防災用にはカップラーメンのほうが適していそうですね。

カレー味など油分が多いものは水で食べる際にはこってりするので、非常用にはあさっり系味のラーメンが私は好みです~
缶詰は開けたらすぐに食べることができます。温めずに食べられるレトルトカレーやリゾットなどがあります。特別に用意するのではなく、いつも食べている缶詰を多めにストックし、なくなれば補充する「ローリングストック」方式にすれば手軽に準備ができそうですね。3年以上の長期保存ができるものもあるので、上手に利用しましょう。
お得に購入できる通販店
通販で購入ができる、大型台風対策・防災用に揃えておきたいもの、機能と価格に注目をし主婦目線でピックアップしました。

わが家でも購入した、購入予定の商品を中心に紹介しています!
外でも使用することを考えて雨の中でも使用できるものです。
LEDライトで点灯パターンも5種類あり、万が一の時は点滅を繰り返すSOSパターンもあります。
楽天市場総合ランキング一位を獲得しているこの商品は、充電方法が乾電池だけではなく、ソーラー充電、手回し充電、車内で充電できるシガーソケット、USBケーブルと5種類の方法が可能です。乾電池以外にも充電方法があるので安心ですね。USBがあるのでフル充電はできませんが、緊急時にはスマホの充電にも使用できるのが役立ちそうです。

5分間の手回し充電で、20分間点灯します!
充電ができなかった時でも安心ですね。
使う機会がない方が良い商品ですが、準備は必要です。使わないかもしれない品物なので、送料無料で3000円以内なら購入しても良いかなとピックアップ!
自宅用にモバイルバッテリーを一台準備をしようと思い選んだのがこちらの商品です。
自宅の停電に備えて保管しておくのでシンプルで小さいサイズ。スマホがで2台同時に充電できるます。
Type-Cコネクタ・microUSBコネクタ・8pinコネクタ(iPhone用)の3種類のコネクタとUSBが2個口あります。送料無料で税込み1380円です。この価格なら購入してもいいなと思いました!
トイレにセットして使用できる非常用トイレです。1回当たり約50円で保管場所もとらないコンパクトサイズです。大型の防臭袋がセットされているので臭い対策もできますね。
15年の長期保存が可能なので、買い替える手間も省けます。
80回分がセットされいるので、2~3人家族なら1週間、4~5人家族なら3~4日分になります。
この防臭袋をペットの排泄処理に使用してますが、本当に臭いがもれません!生ごみもこの袋に入れてすてると、夏の暑い日にゴミ箱を開けた時にする嫌な臭いがしません。
ゴミ収集がいつも通りにできない時のために、こちらの袋を準備しておくことをおすすめします。

いつでも、安心してゴミ箱を開けられます!
まとめ
大型台風に備えて準備しておきたい対策品とお得な通販購入先をご紹介しました!
年々台風の勢力が強くなり被害も拡大をしているので、いざという時に慌てないためにも事前に準備をしておくといいですね。
1年に1回程度は自主訓練を兼ねて対策品の見直しや、家族との連絡方法、避難場所を確認しておくと安心です。